
令和6年産の新米の値上がりに関して
どこのスーパーやネットショップでも大きな値上がりとなり、「なんでこんなに値上がってるの?」とお問い合わせと苦言を頂戴しております。
主食のはずの米がなぜこんなに安定しない価格となっているのか。私達がわかっている中で、少しだけ説明を行わせていただきます。
簡単に言えば、この金額は「適正金額」に近い価格帯になっているものかと思います。
じゃあ今までの金額はどうやって出ていたのかというと、単純に農家が辛い思いをしていたからにつきます。それでも少しでも農家の為を考え、他よりも高い金額を農家に渡せるように努め、当社の経費を削って皆様にはお得にお求めいただけるように努めて参りました。それでも農家の手取りにはかなり限界を感じておりました。
結果農家はどんどん辞め、後継ぎはおらず、農地の放棄が全国中で相次ぎました。結果お米がちょっと足りなくなってきました。
そうしたら、米が足りない!と大騒ぎになって価格が跳ね上がったような形になりました。
今年の農家の手取りは、やっと来年のことを考えられるだけの金額となっています。(面積や収量によっても違うので参考程度に!)
一部当社の資材や送料の値上がりによる部分もございましたが、お米の値上がり分の殆どは農家の手取りに直結しています。
白米は5kgで約お茶碗80杯くらいの量になります。一杯48円ほどになります。高いと思われる方も多くいらっしゃると思います。
お米が収穫され安定供給されるようになったから安くなるということは今年に限って言えば無いものと思われます。
とても美味しいお米が収穫されております。雨の中でも35度の中でも頑張った農家の事をぜひ一口目で思っていただきながら食していただきたく存じます。
私達からの少しのお願いとご報告です。
サンヴィリッジ新潟